ありがとうございます

人生、色々大変なことがあるけど、その大変さを共有したり、飲みに行ったり、楽しんだり。
そういう友達がいることに心から感謝してます。
僕がいること自体ではなにも出来ないけれども、一緒に生きてくれる友人がいることは財産だと思ってます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

江古田ユニバース2016について報告

<江古田ユニバース2016について報告>

 江古田ユニバース代表の三田村です。江古田ユニバース2016が終わった。ディレクター目線からエコユニ2016の報告を致します。

 

 一つ目。開催形態が変化したこと。
 展示会場または展示作品に関して。これまで基本的には江古田ユニバース主体としての企画が主だったが、今年は江古田ユニバース主体のものと自主企画のものに明確に分けた。自主企画とは文字通り会場側や参加アーティストの自主性を問うような形。
 江古田ユニバース6年間やってきて、地域性をどうやって活かしていくかを考えてきた。どの地域にもそれぞれの地域的な特性や地域に関わる人・住む人の個性がある。その個性を活かしながらアートイベントを開催していくことが大事な要素になっていくのだが、これを実現させていくのは中々難しい。
 この界隈にはアーティスト的な感性を持っていたり、創造性を持っている地域の人がいて、その方達の個性や人脈をもっと活かせるのではないか。江古田ユニバース開催6年目になり、どのような雰囲気のアートイベントかを理解して下さる地域の方に自主的な企画をやって頂けるようになるとさらに地域が開かれてるのではないか・・・。そんな思いが以前からあった。
 またアーティストの選定について、会場側から色々と意見を頂くことも多く、それだったら最初から会場側が納得できるようアーティストの選定を含め自主性を高めた企画が良いのではないかと思っていた。
 今年初めたこの開催形態の変化はまだそれが良かったのかどうか結論が出ていない。次年度以降に定点観測を続けることでより明確になっていくのではないか。ただ、やって良かったと思える事例もあり、後述する。

 

 二つ目。会場について。
 開催形態の変化と付随してくる点として、会場についても述べたい。今年特に印象に残っている会場としてWild Natureについて述べたい。 Wild Natureは今年の自主企画の相談を積極的に受けた記憶がある。
 オーナーの荒木さんから「奥様の御父様・御母様の絵本の展示をしたい」との話を伺っていた。朝日新聞の特集も入り、かなり力の入った展示なりそうだと思っていた。実際に展示が始まると非常に力の入った展示だった。内容はマチダヒロシさんとマチダマリコの夫婦による絵本の展示。自分の子どもたちに読み聞かせするために絵本を手づくりしていったものだという。これまで作った絵本は80冊にもなるらしい。絵本をただ展示するのみならず、読み聞かせが出来るコーナと設けていたり、絵本作りの解説があったり、全体的に非常に丁寧に空間作りがなされている。またアーティストのマチダヒロシさんとマチダマリコの夫婦やオーナーの荒木夫婦も会場に滞在し、丁寧な解説と来客対応されていた。
 来場者数も自主企画の中でダントツのトップで、沢山の方に来て頂けるよう、宣伝活動に力を入れて頂いたことが理解できた。このような展示を拝見し、こういうものは自主企画でないと出て来なかったものだなと感じた。また、地域にゆかりのある方が展示して下さったことでこの地域性が一つ活かされた例だと言える。

 

 三つ目。会期について。
 今年は開催時期を1ヶ月ほど後ろにずらし、江古田界隈大学の学祭と同時期に開催した。それが良い結果として出たかどうかはまだ分からない。ただ、まち中でイベントが行われると通行人が増えるのでそこから立ち寄って下さったお客様が寄って下さる現象はあった。
 気温の面では一ヶ月ずらすだけでも随分と差が出て、非常に寒い時期になってしまった。スタッフからは受付の机が野外に出ているので非常に寒かった。体調が悪くなった。なんとかうまく工夫出来ないかとの声があった。それに対して「どこかの会場の入口側。室内で受付はどうか」「そもそも室内では開催しているかどうか分かりにくいから(露出度を高めるために)外に机を出すようになった経緯がある・・・」などの話が出てきた。次回開催の仮題となった。
 また学祭と日程が重なってしまったが故に学生ボランティアの数と手伝い頻度が減ってしまった。

 

 四つ目。アーティストまたは作品について。
 印象に残ったアーティストまたは作品についての話。今年は江古田ユニバース2016のロゴ制作を鈴木麻美さんにお願いした。彼女は複数のサンプルを提出して下さり、江古田ユニバースのコンセプトや雰囲気に合ったロゴを制作して下さった。鈴木さんは非常に真面目で信頼度の高いアーティストで、会期中も出来うる限り江古田に来て下さっていた。またギャラリー古藤で上映・上演されたはっぽる☆しゅてぬーる(演劇団体)と深田絵理さんの作品も印象強い。はっぽる☆しゅてぬーるの代表、鴻森久仁男君は2016年始まってすぐに私に対して「こういう場所でこういうことをやりたい是非検討をして下さい」とプッシュが強く、彼は2013年の人体連盟(演劇団体)のメンバーの客演で来て以来、2014年以後ははっぽる☆しゅてぬーる名義にて毎年江古田ユニバースに参加してくれたこともあり、そろそろきちんとした企画の場を用意してあげたという思いがこちら側にもあった。結果として、ギャラリー古藤内で深田絵理さんとのコラボレーションをしながら、演劇と映画の上映をセットしたイベントを開催し、来場者的にもほぼ全回満席に近くという内容的にも客数的にも良い結果を残した。騒音の問題があったことは次回への課題になった。
 江古田駅自転車駐車場で展示をした堀江和真さん。個展のように部屋内での作品を構成し、空間作りにも余念がなく、とても質が高く印象的であった。来場されたお客様に熱心に作品の説明をされていたのも良かった。

 

 五つ目。レジデンス企画について。
 9月1日から10月28日の約2ヶ月間、やきほギャラリーにて渡邉義郎、土居大記、百瀬晴海らがアーティストインレジデンス活動。また、土人プロダクションが10月のうちの数日間、まちの保育園にてワークショップを開催した。
 やきほギャラリーでは去年度よりも入居アーティストは減ってしまったが、一人あたりの制作スペース的には広くゆったりと取ることができ、制作環境は良かったのではないかと思う。10月2日には中間発表と交流会を実施。
 土人プロダクションは10月を中心に5回ほどまちの保育園にてワークショップを開催。その成果を自転車駐車場にて発表した。展示の際も園児と母親などが見学に来られたのが良かった。代表の安部さんが会場に居て下さると園児からすると「あの時の先生だ」と分かることもあり更によかった。

 

 六つ目。来場者数。
 今年の来場者数は約3248名だった。前年度よりも会場やイベント総数が減った影響もあり、来場者数は減ってしまった。演劇や音楽イベントの開催を多数やってる方なら分かると思うが全てのイベントが開催ごとに来場者数が増え続けていくという現象はありえない。どこかのタイミングで落ち着く瞬間が出てくる。そのような時が来ても腐らずに信念を曲げずに継続していくことが大事なのだと思う。町の性質が変わるには10年ぐらいかかると思う。そのぐらいの時間軸で関わる継続性がなによりも重要だと考えています。

 

 七つ目。その他の成果。
 江古田ユニバース2015にターナーギャラリーにて展示されていたマリスアートプロジェクトの高橋りくさんが 「2016オリンピック・パラリンピック期間中アート企画」としての展覧会(会場:リオデジャネイロのベンジャミン・コンスタン盲学校)を終えました。後日ささやかながら祝賀パーティーを開催させて戴きました。江古田ユニバースから国際的で、しかも世界が注目するオリンピック関連のような場面で活躍するアーティストが出てくることは非常に名誉なことでありました。数年前から練馬区周辺で様々なアートイベント・町おこし系のイベント等が林立してきておりますが、「地域」の中で盛り上がることのみならず、国際的・または全国区的に活躍する方が現れるという現象は非常に希有なことである。

 

 総括。
 今年のサブテーマは『TRANSIXTION STAGE 』(第六 転換期。 transitionとsixを合わせた造語)だったわけですが、まさに転換期と呼べるような一年になったと思っています。そして6年目の今年はいつにも増して試練の年でした。
 今年から運営の仕方が変化しました。江古田ユニバースも6年目になり、当初学生だったメンバーも全員が社会人になり、新規として入ってきた学生スタッフも就職活動をするようになってきました。状況は年々変化していきます。
 このような状況から2015が終わるとき、2016年の開催について心配される方もいました。「2016やらないの?」そういう声も聞きました。事実、開催を2年に一回にしたほうがよいのではという考えもありました。
 しかし、この江古田地域に文化的な土壌を作っていくという目的を考えたとき、どんな形であれ毎年何がしかの企画を継続していった方がよいと結論しました。そして今後も継続していくことを前向きにとらえ、生存していくためにどうするべきか、何をすべきかを考えてきました。毎年右肩上がりで来場者が増える、会場が増える、アーティスト増えていく。もしくは増やしていかなければならないという構想ではいつか私達自身が自重によって潰れる日が来るでしょう。
 何度も何度も基本位置に立ち戻り、当初の目的を忘れずにやっていきたいと思います。

 町おこしという観点ではまだまだ課題が多いですが、町は一人で作っていくわけではない、そこにいるすべての人で作っているのです。これまで奇跡と呼んでも差し支えないほどの沢山の出会いと共鳴がありました。
 一人一人の取り組み方(意識)、作品の質、また共鳴度によって変化していくものではないか。何かのせい、誰かのせいにする労力と時間を、自らが努力し、行動することで変えていこうとする姿。そのように姿を変えられる人が増えれば増えるほどこの町もまた姿を変えていくと思っています。一人一人がそうやって共鳴していくこと、共鳴し合っていくビジョンが今後のエコユニの目指すべきものなのかもしれません。
 感動の日々でした。自分が感動するだけではなく、この感動を共鳴させていかなければならない。
 一年の準備期間。関係者一堂の皆様に大変御世話になりました。深い感謝と愛を感じています。どうもありがとうございました。

 この文章を書き始めたのが2016年11月で、完成が翌年となってしまった。色々と内なる声と向き合い、熟孝しながら書いた。一つ一つ精査していったことが今後の光になればと思う。

(江古田ユニバース代表 三田村龍伸)

説明会とお疲れ様会


1月22日(日)、江古田ユニバース2017についての説明会を開催いたしました。
今年はエコユニ的には去年の流れを引き継ぎ、アーティストインレジデンスと展示系イベントの両輪で活動していきたいと思っておりますが、色々な団体さんが同時多発的にイベントをやってられるのでいい感じで盛り上がって来ると思っています。

パン祭り、江古田映画祭、そして音楽系のイベントも企画されているようですね。江古田ユニバースだけでできることは小さいかもしれないですが、共鳴していく人が増えていけば大地をひっくり返すこともできるはず。

と、熱い思いはあるのですが。
残念ながら1月末をもって、WILD Natureさんが閉店されるとお聞きしました。江古田ユニバース2013から展示会場としてWILD Nature さんには毎年お世話になっていました。
そのような事情もありましたため、今回は説明会終了後にささやかながらWILD Natureさんお疲れ様会を行わさせていただきました。

まちと人をアートでつなげる活動を私たちはしているはずです。
その成果が出ているのか出ていないのか。
成果とは何なのか。
どのような状態になることなのか。WILD Natureさんお疲れ様会ではありましたがアートについて、まちについて、熱く熱く語り合いました。

私達が存在することで一人でも二人でも多くの人がつながっていくこと。つながりの結果まちの姿が良好になっていくこと。
生き生きとしていくこと。

その願いを忘れてはいけないのかもしれません。
共鳴して続けていこうとする意志。
長い長い道のりです。

新年ご挨拶

あけましておめでとうございます!

毎年のようですが、去年は試練の年だったように思います。あらゆる困難が降りかかりましたが、持ち前の努力とめげない心。ポジティブシンキングで乗り切りました。

逆にテラシネマ・テラコン・チャリティーフェスと新しいことも始めました。こういった活動が実を結ぶには10年かかかると思ってます。短期的に結果が出なくてもそれでへこむことなく、腐ることなく粘り強くやっていきたいと思います。

そして今年の3月に行う妙泉道場はもう5回目!
今年は農業体験を子どもたちと一緒にやりたくて。農業体験と料理作りの体験を混ぜ込んだものにしたいと思っています。最近、ご近所の農家の方がとても良くしてくれて、お力を借りています。
頭と体と心。この三つをいい感じに刺激できるようなカリキュラムを組みたいと思います。
子どもたちと接してて思うのは、子どもとは大人になる過程で忘れてしまったものを思い出させてくれる存在であるという事です。
そのような意味で子どもを尊敬し、子どもの視点の中に自分が忘れてしまったものを見出していきたいと思っています。

今年は更なる試練が待っているような気がします。
様々な重圧がありますが、それに押しつぶされずにめげない心を頼りに頑張っていきたいと思います。試練は沢山ありますが、それと同じぐらい助けてくれる仲間や友人がいて。本当にいつも心から感謝しています。そんな周りの人達の力になれるような生き方をしていきたいです。

江古田ユニバース2016ニュース関係情報まとめ

江古田ユニバース2016 ーTRANSIXTION STAGEー
●メイン展示会期:2016年10月29日(土)〜11月6日(日)
展示会場:江古田駅自転車駐車場(インフォメーションセンター)/いちカフェ/桜と月のみつるぎカフェ /ギャラリー古藤/
     WILD NATURE/ギャラリーショップ水・土・木/OILife・ABORDE /ネバーランド/festa /聖ガブリエル教会/
     ringrazio/norari-kurari cafe&galette/やきほギャラリー(順不同 計13会場)

参加アーティスト:
■美術・工芸
junko+Tamami /今村克 /石川理咲子(美術) /鈴木麻美 /高崎友里香 /土居大記 /土人プロダクション /菱刈俊作 /深田絵理
堀江和真 /マチダヒロシ マチダマリコ /まちの保育園 /ミカミマコ /百瀬晴海 /森裕貴 /渡邉義郎 /吉田信介
■音楽
anello /IZUMI /khaki /U’dgz /Tutomu・川上侑季 /小鳥遊・しら・凛音 /柚季純
■映像・映画・演劇
泉和良 /かげやましゅう / はっぽる☆しゅてぬーる /三田村龍伸
ダンス・演劇
uppull(es)map/石川理咲子(ダンス)
  計29組(アルファベット、50音順)





練馬区・地元関係
とにかく江古田!プロジェクト(江古田ユニバースは2015年からとにかく江古田!に参画しています)
http://tonikakuekoda.jimdo.com/

江古田島
http://ekodajima.com/ecouni_2016/

日本大学芸術学部 美術学科 卒業生の活動情報
http://nichigei-art.com/modules/events/index.php?page=article&storyid=463




■ニュース系
練馬・桜台情報局
http://s-nerima.jp/wp/98678


ウォーカー+
http://www.walkerplus.com/event/ar0313e158612/


map goo
http://map.goo.ne.jp/event/id/30804/


artgene アートジェーン
http://www.artgene.net/detail.php?EID=25917


Share Art
https://www.share-art.jp/event/views/244673


Facebook イベント検索
http://www.event-search.info/events/vykRrzVVNB3Q9I/


エコバックハウス 職人のつぶやき
https://ecobag-house.com/blog/production/479


まち中つながる展示会
http://tsunagaruart.tumblr.com/


投稿情報「これ見て!」
http://www.dnp.co.jp/artscape/koremite/board_a.html

naverまとめ。コスパ最強!都内にある「住めば都」な街まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2146718123208846301


■アーティスト・展示会場関係
ギャラリー古藤(メイン会場)
http://furuto.art.coocan.jp/


にじこや彫金工房のブログ 虹児屋道中 練馬海月~ネリマクラゲ~
http://ameblo.jp/nijicoya/entry-12214618320.html


いちカフェブログ
http://blog.goo.ne.jp/yappachacodesho/e/c6725e3b5171c3569183964b5e4aa327


Tsutomu(出展アーティスト)
http://tsutomueguchi.com/


百瀬晴海のホームページ(出展アーティスト)
http://harumi-momose.jimdo.com/


Artistizumi(出展アーティスト)
http://ameblo.jp/artistizumi/entry-12212236289.html?timestamp=1477137402


YUKI KAWAKAMI
http://y-sorairo-utautai.wixsite.com/yukikawakami




■その他
部屋塾
http://media.alloneslife.jp/entry/ekoda_procon
江古田をアート系のまちとして紹介。一例として江古田ユニバースの名が。

昨日は不思議な一日だった。
何年ぶりだろう・・・。久しぶりに日芸所沢校舎に行った。

江古田ユニバースの新スタッフ募集の説明会をさせてもらったのだけれども、収穫はあるかな?

何年も前から貼られているポスターがそのままだったり、あの頃のままで時が止まっているかのような所沢校舎。懐かしい。

大学院生時代の後輩が助手になっていたりしてみなさん偉くなったなと感慨深くなったりしながら、すぐに横浜へ。
BankARTでは2回目の搬入を終え、大分荷物が運べた。

今週は準備という感じ。来週から制作出来るかな。オープンスタジオの時には日芸の現役の学生なんかが見学会(研究会)とかで来てもらえると嬉しいな。

 

【ウェルカムパーティ】明日、4 月8 日(金)19 時から、ウェルカムパーティがあります。良かったら遊びに来て下さい。一般の方は若干の参加費がかかると思いますが、お酒飲めますー。